お伊勢参りの本番
| 日付 | 2007/09/09 | バイク | KAWASAKI ZR-7 | ||||
| 目的(地) | お伊勢参り本番 | ||||||
| 天候 | 曇りのち雨 | 風雨 | - | ||||
| 人数 | - 人 | 気温 | - | 走行時間 | - h | 走行距離 | - km | 
| トピックス | |||||||
| 
			※この物語はフィクションであり、登場する人名、団体名、出来事等は実在のものとは一切関係ない・・・ 今回のツーリングは間際まで参加を悩んだ訳です。 
			というのも、土曜の夜から風邪をひいたようで、鼻水と頭痛が辛かったんです。 で、土曜の夜になっても参加表明をせず、一応目覚ましをセットして寝たわけですが・・・ 
			朝目を覚ますと、鼻水は止まっていたけど頭痛が残っている。 
 ダメだ、今日はヤナセ先生(仮)が参加するんだ σ(^◇^;) 
 ってことで、準備をサクッと済ませてリーダーに参加のメールを送っていざ出発。バファリンも忘れずに。 
			集合場所の針テラスには例によって 30 分近くも早く到着して辺りを見渡してみたけど当然誰もいず。 
			とりあえず落ち着ける場所を見つけて駐車、コーヒーを飲んでぼ~っとしていたら、滋賀組の 3 人が到着。 
			で、ブリーフィングを行って出発。 
			大宇陀までの道のりは前回も走っているから慣れたもので、メンツもいつものメンツ+α。 
 かなり後方に居たはずの先生が真後ろに ( ゜_゜;) 
 
			その姿がミラーに映った瞬間に体が緊張するのが自分でもわかってドキドキしていたら、 真横にベタ付けにされて、ウィンカー消し忘れのジェスチャー 
			そう、たま~にしかしないウィンカー消し忘れをよりによって先生の前で 
 > みんな大人しいな~ いや、先生、街中で千鳥走行ですから。我慢してください 
			 ディスプレイがグダってる 
			これってディスプレイとボタンはちゃんと対応しているのか? ここでチラっと悪戯の虫がささやく。 
 滋賀っ子二人( K & P )を 1 番隊へラチっちゃえ ( ̄ー ̄)ニヤリッ 
 
			K は雨のツーリングで絶妙な運転を見ているので、スピードが出せるかは別にして運転がウマイのは知っている。 
 K > そんなあらら~な速度、高速でしか出したことない。 大丈夫、無理やと思ったらペース落としたら後ろが来るから。 
 
			ってことで、二人ラチ決定。そして出発。 
			で、大宇陀を出発して次の飯高まで走るんだけど、切り込み隊長や師匠は当然のようにサクッと行っちゃう。 
 K はやっぱうまいわ。P も上出来。 
 
			こっちがストレスないくらいのペースで走ってくれて全然気を使う必要なし。 
 ヲイヲイ、あら~な速度出しちゃってるよ 
 そしてあっという間に飯高到着。 
 K > 大変やった~。こんな運転旦那にバレたらまずい (⌒^⌒)bうふっ 
 なんていいながら目をキラキラさせている滋賀っ子。 
 コメントと表情があってないぞ 
 
			で、後続の隊がどんどん到着して、先生も到着。 
 一番の理由は・・・物足りないんでしょ ┐(´-`)┌ 
 ってことで、ここらでなんで『 先生 』なのかを説明しておかないと話がわかんないよね~。 
			ここだけの話(?)ですが、実は元・職業ライダーです。 
			そんな人が遠足に来て、しかもケツ持ちしちゃあダメだわ。 
			ってことで、残念ながら先生ここで離脱。 
			ここでもやっぱり滋賀っ子二人は 1 番隊。 
 あらら~な速度出しちゃってるよ 
 で、伊勢西を降りたところで大粒の雨に降られながらも目的地に到着すると、今度は晴れ間が出てきて湿度がツライ。 
			ここで、リーダーから集合場所と集合時間の指示を受けたあと、滋賀っ子三人はリーダーと側近の完全エスコートで伊勢参拝、 
			 で、食事が終わったので現状連絡の為に K に連絡。 
			 
 K > 参拝は終わってお守り見てる まて~い、前回はそんな時間はなかったし、そんな時間とるなんて聞いてないぞ~ 
 
			ってなツッコミを心の中でいれつつ、連絡を終えて集合場所へ。 
 > お土産買うのに手間取ってるから、集合時間に遅れそう まてまて~い、前回~(以下省略) 
 
			 
			休憩を(予定以上に?)とって次の目的地は伊勢道 勢和多気 IC すぐそばにある 『 コケッコッコー共和国 』。 コケッコッコー共和国について最初に目に付いたのは・・・ 
 『 国王と王妃がいます 』 と書かれた小屋 
 近寄って見るまではしなかったけど、偉そうな肩書きがついていてもやっぱりニワトリなのね。 
			 師匠は焼き鳥を食べたがってたんだけど、自分で焼かないといけないことを知って、時間がないと嘆いていたり 
			そうそう、ここで偶然ことりちんとメールでお互いのツーリング状況報告になったんだけど、 で、ここで再び班別け。そして、なんとルート分け。 
			・切込み隊長率いる酷道部隊 
			酷道部隊には滋賀っ子(K & P)など 7 人、一般道部隊が 5 人、高速部隊はリーダーと N のフタリ。 そして、それぞれが針テラスでの再開を誓って出発することに・・・ 
			切込み隊長先導で走り出したわけだけど、最初はどうってことのない道がたんたんと続く。 
 どこが酷道 
 なんて思っていたんだけど・・・ 
 やっぱり来ました、酷道 
 
			クルマ同士のすれ違いは間違いなく無理って言うくらいの山の斜面に面した延々のツヅラ折れ。 そのセクションが終わって一段落したころに 『 道の駅美杉 』 に到着。ここで 15 分くらいダベリング。そして出発。 
			そこからもクルマがいない限り非常に楽しい快走路が続き気が付けば曽爾村も通過、名阪国道に合流して針テラスに無事到着。 
 あれっ、リーダーいないじゃん 
 
			分かれるときに冗談で言ってた、『 高速が一番遅い 』 っていうのが本当になっちゃった そういえば、K に『 どうやった? 』って聞いたら、予想通り 
 K > 酷道好きかも~ 
 
			な~んて、満面の笑み。 K が帰った後に、切込み隊長がつぶやいた一言。 
 
			    まったく、ヒカルちゃんといい、K といい、すごいわ。 
 ほんと、普段はほのぼのとした二児の母ちゃまなのに、バイクにまたがるとあの走りって 
 『 こち亀 』 のホンダくんですか 
 ということで、今回もがっつり楽しいひと時になりました。 ちなみに、バファリンは飲まずに最後まで耐えました | |||||||
 そうこうしているうちに大宇陀に到着。集合写真の撮影と雑談をしながらふと目に着いたタバコの自販機が・・・
そうこうしているうちに大宇陀に到着。集合写真の撮影と雑談をしながらふと目に着いたタバコの自販機が・・・ 
			 ヲイラを含めた班の 4 人は散々迷って結局前回と同じうどん屋さんで食事をすることに。
ヲイラを含めた班の 4 人は散々迷って結局前回と同じうどん屋さんで食事をすることに。 そんなこんながありつつもどうにかこうにか全員集合、そして赤福氷にありつく。
そんなこんながありつつもどうにかこうにか全員集合、そして赤福氷にありつく。 
			 で、ここに来た目的は地鶏卵を使ったシュークリーム。
で、ここに来た目的は地鶏卵を使ったシュークリーム。