豆腐と橋
| 日付 | 2007/09/16 | バイク | KAWASAKI ZR-7 | ||||
| 目的(地) | 豆腐と橋 | ||||||
| 天候 | 雨 | 風雨 | - | ||||
| 人数 | 12 人 | 気温 | - | 走行時間 | - h | 走行距離 | 520 km | 
| トピックス | |||||||
| せっかくの三連休も台風が通過するので天気が悪くなるそうな。 ということで、ひと月ほど暖めていた、いつものメンツじゃないツーリングも中止になり。 
			どうしたものかといつものメンツの予定を見てみると、こちらも予定していた龍神ツーが中止。 
 > 西が天気がマシっぽいので、鳥取方面に行きます 
 とりあえずノッとけってことで集合場所である明石 SA へ。 
			大阪から明石までは、普通に行けたんでない?って感じの快晴。 
 予報は雨なのに、な~んと 11 人(台)も集合してるよ 
 そこにヲイラが入って 12 人、もう一人遅れてきて 13 人、うちの一人は見送りなので、都合 12 人で明石 SA を出発し、 いざ天竺へ!(゜゜;)\(–;)ナンデヤネン! 
			先頭はリーダー、そしてマイミクさんのことりちん、その後ろに女性が二人で、 本来ならここにゴンちゃんがついてケツモチのはずが、今日はゴンちゃんはお休み。 後ろのチームは切込み隊長の二角やら師匠やら、HMS の常連やら、もうね、ヤル気まんまんな面々 
			そんな 2 チームで最初に目指すのは ドライブインながさわ。 道自体は簡単で、2 号バイパスを終点まで走り、そこから 29 号を北上するだけなんで、 ダラダラっと且つサクッと行けるはずだったのが・・・ 
 東加古川で事故渋滞 & バイパス最後のトンネルで事故渋滞 
 思わぬロスを受けつつ、どうにかこうにか 10:30 頃に到着 
			で、このドライブインはなんと、コーヒーの無料サービスがあるんです。 
 準備中ってどないやねん 
 ってことで、仕方なく表でコーヒーを買ってダベリング。 
			で、ウダウダ、ワチャワチャしながら進行方向の空を眺めるといや~な曇りぐあい。 
 あっ、やっぱりみんな強行なのね 
 ってことで、次の目的地は 道の駅 はっとう 
 
			    ○マメ知識 
			ここはフリー区間なんで走る人はピヤ~っと行くことに。 猪さんはヲイラの前で、ひらきっつぁんは・・・ 
 カッパ着とるやん 
 時間がかかりそうだったので先に行くことに。 そうして走り出したらすぐのコンビニの前で急に猪さんがペースダウン。 
 
			    なんや~、またトラブル?? 
 まあ、この人のことだから大丈夫だろうと先に行くことに。 
			雨がいつ降るかなんてドキドキしながら、ところどころ濡れているワインディングを快走し、いよいよ本格的な山間に入っていく。 
 駐車場には 100 台はいるかと思われる旧車会の面々 
 
			か~るく営業妨害!?なんてヘルメットの中でツッコミを入れつつ、雨がぱらついてきたのでカッパを着るために停車。 
			戸倉のトンネルを抜けていよいよ鳥取県に突入。 
 なんだ、ことりちんの走り 
 斜め前方を走っているリーダーはちょこちょこブレーキを使いラインを変えて走っているのに、 ことりちんの走りはまるでレールの上を走るように、白線から一定の距離のところをピッタリ走り抜ける。 しかも、ブレーキもほとんど使わず。 
			一瞬なにがなにやらと思いつつ、しばらく観察していると(ずいぶん後ろから見えた範囲だけど)バランス感覚が凄く良くて、 アクセルワーク(オンオフ)もうまい。 そんな走りに驚き、しばらく見とれつつ走っていたら、雨が止んだので休憩所に入ってカッパを脱ぐことに。 カッパを脱ぎながら、『 もう少しで次の休憩所やから~ 』 なんて話をしていたら、どこからともなく爆音が響き・・・ 
 さっきの旧車会の皆さんが走りすぎていく 
 
			すごいな~、後ろにつきたくないな~、なんて話をしていたら今度は聞き覚えのある爆音とともに最初にペースダウンした猪さんが。 残りのメンツは前にいるので、これで全員の所在が確認できたということで、いざ、はっとうへ。 はっとうに到着すると、いきなり師匠から 『 なんでこ~へんねん 』 なんて声が。 
 そんな事いわれても、降り始めってキライなんです 
 ここでもウダウダダベリング。そしていざ出発の段になってリーダーから 
 > ここから道わからないんで はっ!? 
 
			何でも、次の目的地はリーダー自身行った事がないらしい。 ということで、次の目的地 雨滝豆腐 へ。 
 道路標識をあてにしつつ、29 号を走り・・・ U ターン。 31 号(雨滝街道)に入り・・・ウィンカーを出すが曲がらず。 そうこうしているうちに豆腐の看板が見えてきて、あきらめかけたころに無事到着。 もうね・・・ 
			 バイクを停めてふと師匠をみるとやけに機嫌が悪くて、どうしたのか聞いてみたら、ちょいとトラブルがあったらしい。 
 
			    うん、確かにそれはやっちゃ / あっちゃいけないわ
			 
			 
			表には名水があったり、やけにキャンキャンほえてる犬がいたり、 
			散々いぢられて女性陣が去った後、犬がぐったりしていたのはここだけの話です (-。-) ボソッ
			 
			 > おなかすいた? 
			 
 見てみると、半分も食べてないであろううちに、箸は手から離れ。 
 あっ、おなかいっぱいなんやね 
 ってことで、2/3 くらい残ってない?という御膳をいただき。 
			満腹・満足で表に出ると、先にて出ていたみんながカッパの準備をはじめてる。 
			途中、道を間違えて U ターンを 2 度、風さんが行方不明に、 
			 
 あれっ、なんか・・・こんなもの? 
 
			天気が悪かったからか、過度な期待をしていたからか、びみょ~に物足りなさを感じつつ、しっかりと記念撮影。 
 おっとおこまえ~ 
 そして次の目的地 あゆの里 矢田川 へ。 と思ったら、走り出して 3 分くらいで停車、ことりちんがカッパを着て再出発。 
 やっぱり着るんやん 
 
			そこからはもうものすごい雨。 現在地がどこかわからず、道があっているのかも不安になり目的地につけるのかと諦めかけたころにようやく到着。 ほっと一息、そして次の目的地はいよいよ解散場所となるロードハウス パオ・パオ 。 さぁ、最後のヒトガンバリと、再びの走行。 
 なんだか途中、『 ハチ北 』 だとか 『 出石 』 だとか 『 丹波 』 だとか見たことのある地名が出てきたから、 
 あ~、少しずつでも帰れてるんだ~ 
 なんて安心しながら日も暮れてきたころにやっと最終目的地に到着。ゴンちゃんがドーナツを差し入れにお出迎え。 で、ここでとりあえずの解散。 さて、ここはどこなんだろう、どうして帰ればいいんだろう、な~んて思っていたら、 
 猪さんと一緒にことりちん送ってくれる? 
 な~んて、リーダーのお言葉が。 
 
			    いや、まあね、現在地がどこかわかんないから、ここまで距離感がバカになってたらドコから帰っても同じだけど。 
 そしてよくよく聞いてみると、すぐそこに播但道の入り口があるとのこと。 
 あ~、な~んだ、姫路の北ね・・・って、まだそんなとこかい 
 ということで、ことりちんについて帰ることに。 
			ここでことりちんから 『 先頭イヤなんで前走ってください 』 
 いや~、役に立たなくて申し訳ない 
 ってことで、ことりちん先頭で目指すは明石。ちなみに、この時すでに 19 時過ぎ。 
			途中、猪さんが先頭に立ったり、ことりちんに戻ったり、猪さんが悪気なくことりちんをあおったり、 ワチャワチャしながら走っていたらフッと見たことのある光景が。 
 をっ、セントラルサーキットの側やん 
 そのあたりからは、加東 とか 三木 とか、見覚えのある地名が出てきて、現在地がわかるわけじゃないけど、なんとなく安心。 そしてどうにかこうにか明石にたどり着いたときには 22 時。 そのまま帰ればいいのに、おなかがすいたとわがまま言ってガストへ。がっつりダベって、解散は 23 時半 。 そこから下道オンリーで帰り、自宅に着いたのは 25 時過ぎ 。 朝家を出たのが 7:30 だったから実に 18 時間、走行距離は 520 km 。 
 いや~、まさに小旅行 | |||||||
 ビックリするくらい辺境の地
    ビックリするくらい辺境の地 
			 こっちでそんなやり取りをしているうちに、リーダーが店に人数を言いに行って、呼ばれるまで表で待つことに。
こっちでそんなやり取りをしているうちに、リーダーが店に人数を言いに行って、呼ばれるまで表で待つことに。 
			 そんなこんなで待つこと 30 分、ようやく店内に入り 3 組に分かれてテーブルに着き 12 人が同じメニューを注文。
そんなこんなで待つこと 30 分、ようやく店内に入り 3 組に分かれてテーブルに着き 12 人が同じメニューを注文。 バイクを真下に停めて、みんなが眺めているギャラリーポイントにいって見上げてみると・・・
バイクを真下に停めて、みんなが眺めているギャラリーポイントにいって見上げてみると・・・